<目次>
他の人と同じネタを書くべき理由について
他人がすでに書いているネタや同じような記事を書いていてもいいんです。
でも丸パクリはダメです。
「すでに同じ記事があるから書かない」と思っていたらブログなんて書けません。
あなたの言葉でできたブログに意味があるんです。
でも丸パクリはダメです。
「すでに同じ記事があるから書かない」と思っていたらブログなんて書けません。
あなたの言葉でできたブログに意味があるんです。
今回はそれらについて伝えたいと思います。
他の人と同じネタのブログを書く理由
1、同じ体験なんてない
2、同じ価値観、考え方はない
3、おなたの言葉に刺さる人がいる
4、自分の考えを整理するため
2、同じ価値観、考え方はない
3、おなたの言葉に刺さる人がいる
4、自分の考えを整理するため
1、同じ体験なんてない
私がブログを書き始めた理由は、「上顎洞癌」というなかなか珍しい癌になった時にネットで色々と調べて見たけれど、同じような癌を経験している内容が見つからなかったからです。
とても不安になった記憶があります。
あれから7年が経過しました。
今でも「上顎洞癌」の記事はとても少ないです。
だったら私がこれまで経験してきた事や体験談、これからどうするのかを伝えたいと思いました。
とても不安になった記憶があります。
あれから7年が経過しました。
今でも「上顎洞癌」の記事はとても少ないです。
だったら私がこれまで経験してきた事や体験談、これからどうするのかを伝えたいと思いました。
私の場合は「上顎洞癌」というなかなか珍しい体験があったから「同じ体験なんてない」と言えるという事もあります。
しかし、一般的な体験でも全く同じという事はないと思います。
「その時の年代」、「その人の年齢」、「性別」、「場所」、「環境」など変数(条件)は複数あります。
しかし、一般的な体験でも全く同じという事はないと思います。
「その時の年代」、「その人の年齢」、「性別」、「場所」、「環境」など変数(条件)は複数あります。
同じ上顎洞癌でも、私の場合は「30才の男性」という比較的若い年齢で病気になってしまいました。
埼玉に住んでいて、外食産業で働いていて、結婚していなくて、癌になってから結婚して・・・
等々深堀りしていったら同じ条件の人は限られてきます。
だからこそ伝えれられるものがあるのです。
埼玉に住んでいて、外食産業で働いていて、結婚していなくて、癌になってから結婚して・・・
等々深堀りしていったら同じ条件の人は限られてきます。
だからこそ伝えれられるものがあるのです。
2019年に書かれた内容の記事と2020年の状況では大きく変わっっている事があるかもしれません。
時代の変化や自分自身の変化もあると思います。
自分の経験に自信をもって発信しましょう。
時代の変化や自分自身の変化もあると思います。
自分の経験に自信をもって発信しましょう。
2、同じ価値観、考え方はない
同じ現象が起きた時、同じ体験をした時でも人によって捉え方、感じ方、対応の仕方は違います。
人は自分と同じ考えを知ったり、聞いたりする事で安心感を得られます。
一方で、自分とは違う考え方を受け止める事で新しい発想や価値観を見出す事ができます。
色々な人の意見や考えを知る事で自分自身の変化、成長に繋がる事になると思っています。
人は自分と同じ考えを知ったり、聞いたりする事で安心感を得られます。
一方で、自分とは違う考え方を受け止める事で新しい発想や価値観を見出す事ができます。
色々な人の意見や考えを知る事で自分自身の変化、成長に繋がる事になると思っています。
だからこそ同じネタのブログでも、その人らしさやその人が考える事、価値観を表す必要があります。
例えば、世の中に事件や事故・騒動が起きたとします。
その事件に関して不安をあおるような内容のブログを書く人がいます。
不安や不幸というようなネガティブな要素は人の関心を引きやすいです。
本当にその人がネガティブなのかもしれませんが私はあまり好きではありません。
その事件に関して不安をあおるような内容のブログを書く人がいます。
不安や不幸というようなネガティブな要素は人の関心を引きやすいです。
本当にその人がネガティブなのかもしれませんが私はあまり好きではありません。
一方で、たとえネガティブな内容でもどうやったらポジティブに捉えるのかを発信してくれる人もいます。
ポジティブな記事を書く方が難しいと私は思います。
無理やりポジティブな記事を書いても伝わりにくいものです。
私はできるだけポジティブな記事を書くようにしています。
前向きな発信をしてマインドを強くしたいからです。
ポジティブな記事を書く方が難しいと私は思います。
無理やりポジティブな記事を書いても伝わりにくいものです。
私はできるだけポジティブな記事を書くようにしています。
前向きな発信をしてマインドを強くしたいからです。
3、あなたの言葉に刺さる人がいる
同じ言葉でも誰に言われたか、誰が言っているのかによって受け取り方は変わってきます。
親や友達、上司に言われた言葉は受け止めにくかったりします。
素直な気持ちで受け取れないからかもしれません。
親や友達、上司に言われた言葉は受け止めにくかったりします。
素直な気持ちで受け取れないからかもしれません。
ところが全く同じ言葉を有名人や著名人、尊敬する人が言っていたり、本に書いてあったりすると「すーっと心に響く」時があります。
不思議ですよね。
つまり、誰に言われたかによって受け取り方が変わるのです。
人によって言葉の刺さり方は変わります。
あなたの経験、あなたの考えから発信された言葉が他の人の心に刺さるのだと思います。
不思議ですよね。
つまり、誰に言われたかによって受け取り方が変わるのです。
人によって言葉の刺さり方は変わります。
あなたの経験、あなたの考えから発信された言葉が他の人の心に刺さるのだと思います。
私がブログ始めた理由もこの事に気づいたからです。
癌を経験した事のない人が「健康管理が大事だよ」と言ってもなかなか他の人には伝わりません。
がん保険を宣伝するのなら癌の経験者の口から説明をうけたほうが説得力があります。
癌を経験した事のない人が「健康管理が大事だよ」と言ってもなかなか他の人には伝わりません。
がん保険を宣伝するのなら癌の経験者の口から説明をうけたほうが説得力があります。
私の癌体験を通じて、1人でも多く健康管理をする人が増えたら最高に幸せな事です。
ブログを通じて世の中の健康問題、医療問題に貢献する事は社会的貢献になると思っています。
ブログを通じて世の中の健康問題、医療問題に貢献する事は社会的貢献になると思っています。
自分の経験、経歴と全く同じ人はいないと思ってブログを書いてみてください。
逆に言えば、自分がどうゆう経歴でどのような人間なのかをしっかりと伝えなければブログの価値は下がります。
逆に言えば、自分がどうゆう経歴でどのような人間なのかをしっかりと伝えなければブログの価値は下がります。
4、自分の考えを整理するため
自分考えは自分の中にしまっておいても膨らみにくいです。
ブログで発信したり、他の人に説明する時、つまりアウトプットする事で思考は整理され深まります。
アウトプットするという事は自分の言葉で説明する力が必要になります。
簡単な話を手短に、難しい話をわかりやすく伝える事ができなければ伝わりません。
その過程において自分の考えが整理されます。
そうやって伝える力が磨かれます。
ブログで発信したり、他の人に説明する時、つまりアウトプットする事で思考は整理され深まります。
アウトプットするという事は自分の言葉で説明する力が必要になります。
簡単な話を手短に、難しい話をわかりやすく伝える事ができなければ伝わりません。
その過程において自分の考えが整理されます。
そうやって伝える力が磨かれます。
どうやったら伝わるか、他の人よりもわかりやすく伝えるにはどうすればいいのかを考えて。
私は仕事において、本部スタッフとして業務をするにあたって伝える力が求められました。
ブログを書く事が仕事にも良い影響を与えてくれていると感じています。
私は仕事において、本部スタッフとして業務をするにあたって伝える力が求められました。
ブログを書く事が仕事にも良い影響を与えてくれていると感じています。
最後に
他人と同じブログと同じように自分が過去に書いた内容と同じようなネタの記事を書くのもありだと思います。
時間が経過するとともに、自身の文章力、伝える力、経験値がアップしていると思うからです。
時間が経過するとともに、自身の文章力、伝える力、経験値がアップしていると思うからです。